◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
弥彦山へのドライブ旅第3弾。
今回は弥彦山の山頂周辺の散策です。
弥彦山スカイライン
JR弥彦線のガード下をくぐって少しすると右折です。
右折して最初に現れる信号機のある交差点が弥彦山スカイラインの起点となります。
建物がある地点(お寺だったかな?)を過ぎるといきなり両サイドが木々に覆われて山の中を走行することになりました。
山頂まではずっと上り坂プラスヘアピンカーブの連続。
ちなみに二輪車は通行禁止ですが自転車は通行可能なようです。
でもあの上り坂プラスヘアピンカーブを自転車を漕いで人力で上っていくのは相当しんどそう。
その代わり下りはすごく爽快だと思います。
けっこう山の中を通っているので木に遮られて景色はあまり見られませんでした。(運転に集中しないといけないのでよそ見できないですからね。)
とはいえ、全く見えないわけではなく、時々木々の隙間から見える日本海は素晴らしい美しさでした。
当日は雲一つない快晴でしたので佐渡島も見えました。
山頂駐車場
しばらく走行して景色が開けてきたら山頂駐車場に到着です。
駐車場は無料です。
弥彦山クライミングカー
駐車場から展望レストランがある建物までは崖のような高低差があるため「クライミングカー」なる乗り物がありました。
遠回りになりますが歩いて行くこともできるようです。
行った日は後で紹介するパノラマタワーも利用できるセット券が500円で発売していたのでそちらを購入しました。
写真のように崖のような急斜面を行き来します。
所要時間は約1分くらいですが遮るものがないので遠くまで景色が見渡せます。
展望レストラン
屋上には展望スペースがあります。
屋上への途中には「弥彦山自然館」があり弥彦山周辺の自然の紹介コーナーになっていました。
展望スペースからの眺め
先ほどのクライミングカーの出発地点の建物内に乗り場があり、展望台が360度回転しながらゆっくりと上昇していきます。
こちらの乗り物は山頂に行って来てから乗りましたので次回ご紹介いたします。
日本海と佐渡島
弥彦山の西側は日本海ですが、天気が良かったので日本海に浮かぶ佐渡島が見えました。
写真では距離感がわかりにくいですが実際はもっと近くに見えました。
越後平野
反対側の東側は越後平野です。
畑や水田が広がる平野と遠くに見える山々が絶景でした。
ロープウェイ山頂駅からは少し歩く必要があります。
下の階の屋根の色づかいが昭和って感じがしますね。
子供のころに行った遊園地とかでよく見かけました。
山頂すぐ近くには多宝山があり、駐車場から上ることができるそうです。(今回は時間の都合で上れませんでした。)
次回はいよいよ山頂へ向けて歩いて行きます!
第1弾と第2弾を見逃していたらこちらをご覧ください↓
escapefromitdokata.hatenablog.com
escapefromitdokata.hatenablog.com
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆