◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
弥彦山へのドライブ旅第4弾。
今回は弥彦山の山頂へ上ってきました。
弥彦山山頂
展望レストランの建物裏手から山頂までの道がありました。
片道15分くらいはかかった記憶です。
15分とはいえずっと上り坂なのできつくて運動不足を痛感しました。
整備されてはいますが登山道なので足元が悪いところや勾配がきついところもありますので山頂まで行かれる方はヒールやサンダルなどは避けて運動靴を履いて行くのがおすすめです。
山頂までの途中、新潟県内のテレビやラジオの送信用アンテナがたくさんありました。
彌彦神社奥宮(御神廟)
山頂すぐ近くには彌彦神社奥宮(御神廟)の鳥居がありました。
ちなみに鳥居の右側の「御神札・御守授与所」では奥宮の御朱印を頂くことができます。(初穂料500円)
鳥居をくぐった先にある階段を上ると山頂に到着します。
山頂
素晴らしい景色を見て疲れも吹き飛びました。
この日はすごく暑い日だったのですがそよ風が吹いていてとても気持ち良かったです。
ここからは山頂から撮影した景色になります。
景色をじっくり楽しんだのでパノラマタワーに向かいます。
下り坂は楽ですけどヒザに来ますね(笑)
パノラマタワー
クライミングカーで降りてパノラマタワーの乗り場に向かいます。
乗り場はクライミングカーを降りたすぐ目の前にあり、階段を昇って行った先にありました。
人が多くて写真を撮っていないのですがかなり年季が入り昭和を感じさせられました。
子供のころ行った遊園地の遊具を思い出して懐かしい気持ちになりました。
円形の乗り物で回転しながら上昇し、最上部に到達したら降りていく回転展望台で、360度の景色が楽しめます。
遮るものが無いので山頂よりも眺めが良かったです。
弥彦山スカイラインと越後七浦シーサイドライン
上りのときよりきついカーブが多くて、途中にだいろ坂と呼ばれる連続ヘアピンカーブなどもありました。
途中、走り屋みたいな車に煽られたので空きスペースに避難したら猛スピードで追い抜いて行かれたけど危ないですよね。
安全運転でお願いしますよ。
海岸線まで来て越後七浦シーサイドラインを通って新潟市内へと戻りました。
長々となりましたが最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
第1弾、第2弾、第3弾を見逃した方はこちらからどうぞ↓↓↓
escapefromitdokata.hatenablog.com
escapefromitdokata.hatenablog.com
escapefromitdokata.hatenablog.com
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆