◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます◆◆◆
はじめに
5月28日(日)に東京競馬場で競馬の祭典日本ダービーが開催されます。
ダービー終了後のアクセスですが、京王線で新宿方面に乗車する場合は府中競馬正門前駅ではなく府中駅を利用するのがおススメの理由を解説します。
府中競馬正門前駅からは大混雑
今年のダービーは事前に入場券や指定席を購入した場合のみ入場可能です。
ただ、人数制限があったとしてもダービーのレース終了後の帰りの府中競馬正門前駅の混雑は半端ないです。
特に改札口に近い1号車・2号車付近の混雑は朝ラッシュ以上になる可能性もあります。
また、新宿駅まで直通の臨時特急以外は次の東府中駅行きなので乗り換えが必要になります。
この東府中駅での乗り換えは階段の昇り降りが必要な場合がほとんどです。
そこで、10分ほど歩きますが近隣の府中駅の利用をおススメします。
WordPressブログ始めるならXserverドメイン
府中駅がおススメの理由
空いていて座れる可能性がある
府中駅は府中競馬正門前駅の改札前からですと800mで徒歩10分ほどで、東府中駅の一つ手前の駅で特急が停車します。
競馬開催日は特急が東府中駅にも臨時停車しますが大混雑することもあります。
一つ手前の府中駅からですと意外と空いていて座れる可能性が高くなります。
日曜日の夕方上りですとそれほど混雑しない印象です。
府中駅周辺には飲食店がたくさんある
競馬場で混雑して帰りの電車も混雑するのは勘弁、少しゆっくりしていきたいという方には府中駅周辺の飲食店がおススメです。
晩御飯を兼ねてゆっくりしてから電車に乗ればピークが過ぎていて空いています。
運賃は同じ
実は、府中競馬正門前と府中駅どちらから乗っても新宿駅までの運賃は同じです。
交通系ICカード:283円
紙のきっぷ:290円
東京競馬場から府中駅までのルート
府中駅を利用
中央道高速バスを利用する場合
中央道府中バス停も意外と近くて、東門から徒歩15分ほどです。
一番遠くて名古屋まで行けますよ。
16:36発のバスに乗車すると名鉄バスセンターには22:23に到着します。
当日中に名古屋へ帰宅したいという猛者の方はぜひチャレンジしてみてください(笑)
ちなみに、府中駅前からも名鉄バスセンター行きバスがあります。
こちらは夜行バスですが府中駅前23:25発名鉄バスセンター5:48着です。
夜行バスでも構わないという猛者の方はこちらもチャレンジしてみてください(笑)
WordPressブログ始めるならXserverドメイン
まとめ
ダービー終了後は府中駅がおススメの理由についてまとめました。
府中駅の利用も検討してみてください。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆