◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます◆◆◆
2023年2月19日(日)に行われた『第40回フェブラリーステークスGⅠ』と『福永祐一騎手JRA最終騎乗インタビュー』の観戦記です。
東京競馬場へ入場
前日のダイヤモンドステークスGⅢに引き続き2日連続での東京競馬場での観戦。
当日は指定席ではなく事前にネット予約して購入した入場券での入場でした。
入場料は500円。
たしか無観客開催になる前の2020年以前はGⅠでも200円で入場可能だったような気がします。
ネット予約しておくとQRコードを表示するだけでよいので入場券を買う列に並ばなくて良いのでスムーズに入場できます。(クレジットカードが必要。)
競馬場への来場者が減少しているそうなので値上げしたのでしょうか?
フェブラリーステークス枠色抽選会
枠色カードを受け取り、優勝馬の枠色と同じであれば商品がもらえるというイベントがあったので参加してみました。
各枠250名ずつ×8枠で合計2000名が抽選に参加。
当選確率は12.5%。
はたして当選できるのか?
参加方法
☆イベントへ参加手順☆
①『競馬場イベント参加アプリ』をスマートフォンにダウンロードしておく
②アプリでイベントへの参加受付を済ませる
③500円以上の馬券(当日開催されるレースであればどの競馬場・レースでもOK)を購入する
④『アプリの受付完了画面』と『馬券』を係員に見せる
⑤枠色カードを受け取る
以前と変わったところは『競馬場イベント参加アプリ』が必要になったことですね。
枠色カード
受け取ったのは『4枠・青色』のカード。
1番人気で大本命の7番レモンポップが入っている枠。
これは期待できますね!
ここで所要と昼食のために再入場の受付をして競馬場を後にします。
東京競馬場へ再入場
手続きを済ませて再入場です。
ヒヤシンスステークス
次のレースは9Rのヒヤシンスステークス(リステッド)。
福永騎手騎乗の3番ぺリエールが1番人気だったので買ってみました。
最後の直線で見事に抜け出して勝利!
ゴールまでの大歓声とゴール後に起きた観客の拍手が印象的でした。
結果、この勝利が福永騎手現最後の勝利となりました。
通算2636勝は歴代4位、現役では3位のものすごい記録です。
ウィナーズサークルでの表彰式は人だかりでスマホだけ上に出して撮影しました。
フェブラリーステークス
本日のメインレースのフェブラリーステークス。
1番人気で大本命の7番レモンポップで勝負です。
道中は5番手の好位置から最後の直線残り300m付近から追い出し始めると楽な手ごたえでゴール!
馬券当たりました。
抽選会も当選しました!
商品は後で交換しに行きましょう。
大島特別
最終12Rは福永騎手にとってJRA最終騎乗レースです。
パドックに行ってみました。
国内のレースでの雄姿はこれが最後なんですね。
無事にレースを終えてほしいですね。
最終レースでしたが多くの観客が見守る中、結果は5着。
レース終了後のスタンドからの大きな拍手に包まれてのラストレースはとても印象的でした。
福永祐一騎手JRA最終騎乗後インタビュー
最終レース終了後、芝コースで3月から調教師に転身する福永祐一騎手JRA最終騎乗後インタビューが行われました。
遠くてターフビジョンで見ていましたがJRA公式YouTubeに当日の様子がアップされていました。
ほぼ同世代なので引退は寂しいですが新しい道でもぜひ成功してほしいですね。
抽選会の賞品
抽選に当選した賞品を受け取りに行きます。
賞品はウォームシェルパーカー。
受け取ると想像以上に大きくてびっくりしました。
まだ開封していないので試着していませんが、Lサイズなので自分には少し大きいい印象です。
だいぶ暖かくなってきて今シーズン着ることは無さそうなのでせっかく当選したので今後の使い道はゆっくり考えます。
まとめ
かつては毎週のように行っていた競馬場もすっかり足が遠のいていました。
久しぶりに行って本物のレースを見ると盛り上がりますね。
次の東京競馬場での開催は4月下旬。
それまで仕事を頑張ります!
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆