◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
私事ですが、先日始まったばかりの派遣の仕事を辞めました。
ブラック企業に身を置いたことがある経験からしてこれは居てはいけない職場だと直感しました。
チームが早々に崩壊
与えられた仕事はチーム制でした。
リーダー2名(リーダー①・リーダー②とします)、メンバー7名の計9人。
このチームが職場内にたくさんあって一つの事務センターみたいなのを形成していました。
続々と辞めるリーダー・メンバー
業務開始して1週間でリーダー1名(リーダー②)、メンバー2名が続々と辞めていきました。
自分も2週間で辞めました。
崩壊の理由
センター全体で何をするのか方向性が不明
センターからの指示がグダグダで朝令暮改は当たり前。
つい10分前に出された指示があっさりとひっくり返されて作業のやり直しの繰り返し。
結局何もなかったことになって作業することがなくなったりもしました。
なのでひたすら一日中資料を見ているだけという日もありました。
本当に時間の無駄でした。
リーダーの指示が理解不能
指示を出してくるがメールだけでその内容も意味不明。
かといって口頭での補足もなし。
毎回メンバーが何をやるのか聞かないと作業が進まない体たらく。
隣の席の人なんか毎回聞き直さなくてはならないことにかなりイラついていて語気も強めになっていました。
ちなみにこの人は早々に辞めました。
ブラック企業みたいなフレーズ
チームが発足した時のリーダー①の自己紹介で、
と言っていたのですが、これってブラック企業が良く使う
みたいで、このフレーズを聞いて直感的にヤバそうな雰囲気を察しました。
実際に「派遣会社との契約外の作業をしてもらう」とはっきり言ってきたので仕事を押し付けられること間違いなしで危ない職場と認識しました。
やっぱり無理でした
少し様子を見てから判断しようと2週間ほど在籍しましたがやっぱり無理でした。
その後も体を触ってくる、契約外の作業を押し付けられそうになるなど本当にヤバくなってきたので退職しました。
あまり深くかかわる前に辞めた方がお互いにとって得策ですからね。
これでまたしても無職になってしまいました。
ただこれまでの無職とは違ってやることがあって時間がたくさんできたのでとっても充実しています。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆