◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
2022年で見納めになるかもしれない東京ドームでの北海道日本ハムファイターズ主催試合の観戦記です。
観戦したのは2022年4月28日(木)の試合です。
2023年は東京ドームでの開催なし
2023年の試合日程が発表されて、ファイターズのホームゲーム71試合はすべて新設のES CON FIELD HOKKAIDO、以下「エスコンフィールド」での開催が決定しました。
これにより東京ドームや北海道内の地方球場での開催がすべて無くなります。
おそらく、数年先まではエスコンフィールドでの開催を優先すると思われるので復活されるか不透明です。
東京ドーム入場
当時、東京ドームのすぐ近くに職場があったので仕事帰りに観戦してきました。
東京ドームでの野球観戦は初めてでした。
職場から東京ドームが見える近さで徒歩7・8分くらいの距離でした。
試合開始は18:00からでしたが仕事の定時が18:30だったので入場したのは19:00少し前。
1塁側内野席での観戦です。
対戦相手は2022年日本一に輝いたオリックスバファローズ。
スタンドから見ると意外と狭い印象を受けました。
よく東京ドーム〇個分って聞きますけど実際に見てもいまいちピンときませんね笑
試合観戦
試合は2回裏まで進んでいてファイターズの野村選手がホームランを打った直後で歓声が起きていました。
その後弁当などを買いに行ったのですが、売っているもの全ての値段がめちゃくちゃ高い!
紙パックのお茶がはっきりと覚えていないのですが150円以上していました!
ちょうどドーム全体がキャッシュレス化された直後だったので現金が一切使用できなくなっていました。
野球少年の甥っ子(の母)にLINEをしたらオリックスの山本由伸選手のグッズが欲しいというリクエストがあったためグッズ売り場探しに行くため試合観戦は中断。
オリックスはビジターチームなのでグッズ売り場を探すだけでえらい時間を食ってしまいました。
1階?2階?自分のいる場所がよくわからなくなって迷子になりそうでした。
やっとのことで見つけたオリックスのグッズ売り場。
今度は何が欲しいのかリクエストを確認、さらにホームとビジターのユニホームのデザインどちらがよいのか確認するなどおじさんは疲れてしまいました。
オリックスの選手は全然わからない…
サインだけでは誰が誰だかわかりませんね。
今回はここまで。
次回に続きます。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆