◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
本棚劇場がある角川武蔵野ミュージアムに行ってきた①からの続きです。
escapefromitdokata.hatenablog.com
5階から4階へと降りていきます。
荒俣ワンダー秘宝館
本棚劇場に行く前に立ち寄りました。
ここは鉱石の展示スペースでしたが他にもマニアックな展示物(鹿の角)などがあり、楽しめました。
本棚劇場
いよいよ目的の本棚劇場にやって来ました。
想像していたより「意外と狭い」印象でした。
360度すべてが本棚になって圧巻の光景です。
驚いたことにこの本棚にあるのはすべて本物の書籍なんです。
約20000冊というから驚きです。
これだけ並べるのすごい大変だったのでしょうね。
プロジェクションマッピング
本棚劇場では開館時間中の毎時00分、20分、40分にプロジェクションマッピングが上映されます。
上映時間は約4分間です。
写真だけでは伝わりにくいかもしれませんが、実際に見るととてもリアルで圧倒されます。
火が出るシーンは本当に燃えているかと錯覚するほどでした。
施設案内・アクセス
名称 | 角川武蔵野ミュージアム |
---|---|
住所 | 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 |
開館時間 | ◎日~木曜 10:00~18:00(最終入館 17:30) ◎金・土曜 10:00~21:00(最終入館 20:30) ※カフェ、レストランは営業時間が異なります |
休館日 | 毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館) |
入館料 | 利用したい施設によって異なります。 詳細は下記リンクからご確認ください。 https://tix.kadcul.com/?lang=ja |
アクセス | ◎電車 JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分 ◎自家用車 関越自動車道「所沢」ICから約8分 ※駐車場の「営業時間」「利用料金」は下記リンクからご確認ください。 https://kadcul.com/guide/access |
URL | https://kadcul.com/ |
地図 |
まとめ
普段本を読まないしアニメも見ない筆者でも充分楽しめました!
なので、本やアニメ好きの方はもっと楽しみ方が増えるかもしれません。
その他
ところざわサクラタウン内には角川武蔵野ミュージアム以外にも建物があり、レストランやショップがあります。
ラーメンWalkerキッチン(https://ramen.walkerplus.com/kitchen/)もあります。
訪問時は並ぶ気も無くなるくらいの大行列でした。
道路と川を渡った先には所沢市の観光物産館「観光情報物産館 YOT-TOKO」もあります。
狭山茶激推しなのか種類がたくさんありました。
角川武蔵野ミュージアム側と観光情報物産館 YOT-TOKOを結ぶ連絡ブリッジには展望スペースがあります。
訪問した日は晴れていて富士山が見えました。
これにて角川武蔵野ミュージアム訪問記は終わりです。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆