◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
2022年9月10日(土)にベルーナドームで行われた、プロ野球【埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズ】第22回戦を観戦してきました。
西武ライオンズの思い出
今回はBIGBOSS率いるファイターズの応援に行ってきましたが、西武ライオンズにも思い入れはあります。
1986年~1994年のいわゆる黄金時代は自分の小中学生のど真ん中でした。
西武の野球帽も持っていました。(なぜか大洋ホエールズのも持っていました。)
この時期のライオンズは森祗晶監督のもと、清原、秋山、デストラーデ等々一度は名前を聞いたことがあるスター軍団で、リーグ優勝8回、日本一6回という素晴らしい成績を残しました。
秋山、清原が同じ試合でホームランを打ってAK砲アベックアーチなんて呼ばれたりもしていました。
「アベック」と呼ぶのも時代を感じさせますね。
デストラーデを加えてAKD砲とも呼ばれていました。
これだけ優勝回数が多いと近所の西友では優勝セールが行われて「地平を駈ける獅子を見た」がエンドレスループされていてあのメロディーが頭から離れなかった思い出があります。
ちなみに松崎しげる氏が歌っているとわかったのは大人になってからです(笑)
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
月額110円〜容量最大1TB!大人気のWordPressも簡単インストール★
国分寺駅
今回は西武池袋線ではなく、国分寺駅から西武多摩湖線と西武山口線(レオライナー)を乗り継いで向かいました。
国分寺に行ったのは7年ぶりくらい。
余談ですが、SES時代に徹夜地獄の現場に送り込まれたクソ人売り会社Kは国分寺にあります(笑)
設立間もなくて派遣免許を取得していないのに派遣扱い、しかも多重派遣だったというとんでもないK社、今でも存続しているのが腹立たしいですね。
過去の話はここまでにして、まずは西武多摩湖線に乗車して終点の多摩湖駅へ向かいます。
20分ほど乗車して多摩湖駅に到着。
多摩湖駅
2021年3月13日に駅名が西武遊園地駅から改称されて多摩湖駅になりました。
ここで西武山口線に乗り換えです。
平面移動で乗り換え可能なのですが、接続時間が時刻表上では1分しかないので多摩湖線の後ろの車両に乗車したので乗り換えに間に合いませんでした。
10分待って西武山口線に乗車。
西武山口線の愛称は「レオライナー」、ライオンズの球団マスコットは「レオ」と「ライナ」なので関係あるんでしょうか。
レオライナー、車両が小さいので次の列車の接続を待って発車した時点で満員で混雑。
10分ほどで西武球場前駅に到着。
西武球場前駅
改札を出ると左側にベルーナドームが見えて、駅からのアクセスは抜群です。(ここに来るまでのアクセスは遠いですが…)
ベルーナドーム
自分の中ではベルーナドームと言われてもピンとこないんです。
やはり西武黄金時代の記憶が強くて屋根がない時代の「西武球場(西武ライオンズ球場)」というほうがしっくりきます。
最寄り駅も「西武球場前」ですしね。
入場前に球場周辺を散策してみます。
ミニ四駆の大会も行われていました。
第一次ブーム世代としては懐かしい限りでした。
当日は「サバンナレオ 西武ライオンズスペシャル」なるオリジナルモデルのミニ四駆も発売されていました。
今回はここまでです。
次回はいよいよ球場内に入場です。
地元所沢出身のあの大物有名人がゲストとして登場しました。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆