◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆
マイナンバーカードのマイナポイント第2弾で15000円分のマイナポイントを獲得しました。
その獲得の条件や手続きについてまとめました。
マイナポイント15000円獲得する条件
すでにマイナンバーカードを所持していて以下の2つの条件の利用申込みをするとマイナポイントが獲得できます。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み
公金受取口座の登録
それぞれ1つの条件に付き「7500円」分のマイナポイントで、2つ申し込むと「15000円」分獲得できます。
ポイントの受け取り方法
マイナポイントというもの自体はなくて、申込者が指定したキャッシュレス決済サービスのポイントとして受け取ります。
代表的なものは、
などですね。
対象となるキャッシュレス決済サービス
Suica(JRE POINT)、PayPayなどで受け取ることができます。
mynumbercard.point.soumu.go.jp
こちらのページの「決済サービス一覧はこちら」をクリックすると詳細が確認できます。
手続きはとっても簡単
手続き手順
用意するものや手続き手順は公式ホームページがわかりやすいです。
mynumbercard.point.soumu.go.jp
iPhoneで申し込みましたがスムーズに手続きを完了させることができました!
スマートフォンで申し込みする場合は電波状況の安定した場所をおススメします。
筆者は「ahamo」ですが問題なく申し込み完了できました!
iPhoneの対応機種
iPhone 7以降の機種が対応しています。(2022年8月現在)
iPhone 7 Plus
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone X
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iphone 12
iphone 12 mini
iphone 12 Pro
iphone 12 Pro Max
iphone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iphone 13 Pro Max
iPhone SE (第2世代)
マイナポイント手続スポット
スマホやパソコンを持っていない、対応していない場合は【マイナポイント手続スポット】でも手続きができます。
mynumbercard.point.soumu.go.jp
家電量販店や携帯ショップなどでも受け付けてくれるようです。
実際にポイントを獲得
今回はJRE POINTでの受け取りを選択しました。
上から2つの「マイナポイント第2弾:○○」が今回受け取ったポイントです。
7500ポイント×2で15000ポイントはかなり大きな臨時収入ですね。
美味しいものを食べたり、生活費の足しにしたり、使い道はいろいろありますね。
受け取りまでの時間
2022年7月中旬に申し込み、2022年8月にポイント獲得できたので約1か月でした。
意外と早く手続き完了したという印象を受けました。
◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆