元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

派遣の釣り求人に騙されるな

◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆

就職活動中に悪質な派遣の釣り求人に出会ってしまいました。

皆様方が同じ目に遭わないように体験談を備忘録として残しておきます。

 

こんな求人広告は釣り求人

1.大量募集(10~30名くらい)

2.データ入力

3.高時給

4.いつも募集している

 

これに当てはまるとほぼ釣り求人とみて間違いありません。

一つずつ解説していきますね。

 

1.大量募集(10~40名くらい)

見たところ微妙に採用されそうな人数ですよね。

でもこんな求人ありません(笑)

応募者が釣られるのを待っています。

ただし、100名以上の募集だと本当に存在する確率は高くなります。

「早急に人を集めなくてはならない」案件があるからと思われます。

直近で自分が働いていたところでは「1000名募集」となっていました。

これもカラクリがあって、複数の派遣会社トータルで「1000名」という意味で、A社「250名」B社「400名」C社「350名」という場合もあります。

どちらかというと名の知れた派遣会社の割り当てが多い気がします。

2.データ入力

データ入力は人気ですよね。

自分みたいに対人関係が苦手で黙々と仕事したい人にはピッタリですからね。

これも応募者が釣られるのを待っています。

3.高時給

ありえないくらいの高時給も要注意です。

求人広告の仕事が誰でもできそうな内容で「1800円」「2000円」になっていたら釣り間違いなしです。

誰でもできるような仕事に月30万も払う必要ないと考えればそもそも募集していないとみて間違いないでしょう。

ただ、「1100円」「1200円」こんな時給でも釣り求人はあるので騙されないように気を付けましょう。

 

もう一つ、「交通費無し」というのも付け加えておきます。

弱小派遣会社に当てはまるパターンです。

4.いつも募集している

求人サイトで同じ内容・同じ会社でずっと掲載されていたら釣り間違いなしです。

悪質な会社だと毎週掲載している場合もあります。

たとえ本当に存在していたとしても「毎週補充が必要」な職場がまともなわけないので、応募の対象から外しましょう。

釣り求人 体験談

就職活動中、実際に釣り求人に遭遇しました。

どれもほぼ同じパターンだったので紹介しておきますね。

=========

1.エントリー

まずはメールの自動返信でエントリー確認した連絡が来る

 

2.派遣会社から電話連絡が来る

登録会の日時を指定する連絡が来る

 

3.登録会に行く

応募した派遣会社の事務所に行って派遣登録する

学歴や職歴を登録します

会社によるが、事前に登録完了させる場合やこの場で情報を登録する場合もあります

最近ではオンラインでのリモート登録もあります

 

4.案件の紹介

1~3まで完了させてやっと案件の紹介になります

=========

 

そこで必ず言われることが、

 

ご応募いただいた案件はすでに埋まっています(募集を締め切っています)

 

続けて言われるのが、

 

こちらの案件であればご紹介できます

 

たいていの場合、紹介されるのは不人気と言われる職種です。

ほぼ確実に紹介されるのが、「コールセンター」

鉄板の流れですね(笑)

断るとコールセンター以外も紹介してきますが、どう見てもブラックな案件ばかりでした(時給の割に求められることが多い)

釣り求人に騙されないために

意外と簡単に解決法が見つかります。

 

1.Google大先生で派遣会社名を検索

2.「クチコミ」を見る

 

これだけです。

書いてある内容は違いますが言いたいことはほぼ同じで、

 

登録だけさせて応募した求人が存在しない

希望していない仕事を紹介される

 

こんな感じです。

たくさんあるクチコミのうちほとんどがこれって派遣会社もあるくらいですから見つけたら応募自体しない、応募した場合は辞退するなど対策しましょう。

もし登録してしまったら情報削除を要求しましょう。

情報を削除しないとメールや電話でしつこく変な仕事を紹介してくる派遣会社もあります。

まとめ

派遣会社の釣り求人に騙されないための対策をまとめると…

 

1.いつも募集している案件ではないか確認する

2.クチコミを見る

 

そもそも存在しない求人のために無駄な時間や交通費をかけたくないですよね。

派遣で働こうと思っている方はこの2ステップでほぼ排除できるので試してみてください。

 

◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆