元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

【乗車体験記】新幹線オフィス車両に乗ってみた

◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆

はじめに

JR東日本の新幹線に設定されている【新幹線オフィス車両】

先日、乗車する機会があったので乗車体験記をまとめてみます。

新幹線オフィス車両とは?

・車内でパソコンを使った仕事や勉強におすすめ

・座席で通話やWEB会議もOK

・追加料金なしで利用可能

www.jreast.co.jp

実施中の列車名と号車

列車名

東北・北海道新幹線・・・はやぶさ、やまびこ、なすの、はやて

上越新幹線・・・とき、たにがわ

北陸新幹線・・・かがやき、はくたか、あさま

山形新幹線「つばさ」、秋田新幹線「こまち」、北陸新幹線「つるぎ」は対象外です。

号車

上記列車の8号車に設定されています。

実施日

土休日および最繁忙期を除く平日のみ”

変更される場合もありますので、詳細については公式HPでご確認ください。

必要な特急券*1

全車指定席の列車(はやぶさ、はやて、かがやき)

8号車以外の指定席特急券

自由席のある列車(やまびこ、なすの、とき、たにがわ、はくたか、あさま)

自由席特急券または8号車以外の指定席特急券または新幹線定期券

乗車列車

たにがわ401号

乗車区間

大宮→越後湯沢

体験記

大宮駅

今回はたにがわ401号で越後湯沢まで乗車。

事前にトクだ値15%引きを購入しておきました。(こちらの方が自由席より安かった。)

ちなみにたにがわ401号の平日の指定席は10号車の1両しかありません。

大宮駅のホームでは新幹線通勤する人が意外と多く見受けられました。

もともとの自由席である1~7号車では行列ができていましたが、自分が乗車した8号車の乗車位置では10人もいなかった気がします。(ちなみにグリーン車はゼロ。乗車している人もいなかった。)

電光掲示板を見ると8号車は【指定席】と表示されていました。

まあ【指定席】と表示されていればそこを避けちゃいますけど、誰でも乗車できるのなら【自由席】の表示でも良い気がしますけどね。(【指定席】表示されるのは一部の列車だけみたいですね。)

乗車中

車外と車内のLEDも【指定席】と表示されていました。

平日朝早くということもあるのか2割くらいの乗車率。

ほとんどが通勤や出張と思われるスーツ姿の乗客。

対象の特急券等を持っていれば誰でも乗車できるので行楽客が居ても全く問題ありません。

高崎駅

途中の熊谷駅、本庄早稲田駅で徐々に降りていき高崎では他の号車も含めて大量下車。

越後湯沢駅まで

高崎駅を発車後、途中でトイレに行こうと思って車内を見渡したら自分以外誰もいない貸し切り状態!

貸し切り状態の車内(上毛高原駅到着直前)

貸し切り状態に気付いたのは上毛高原駅到着直前だったので高崎駅発車後からずっと自分ひとりしかいなかったんですね、全然気づきませんでした。

新幹線で貸し切り、夢のようでした(笑)

その他

はやぶさ、はやての新幹線オフィス車両は『2022年6月27日(月)』より指定席に変更されます。

ご利用の際には8号車の指定席特急券が必要になりますのでご注意ください。

まとめ

他の自由席車両と比べても明らかに空いているので新幹線オフィス車両自体があまり浸透していないのかなという印象でした。

オフィス用途でなくても静かに過ごしたい場合などにも使えるのでぜひ利用してみてください。

 

◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆

*1:※「タッチでGo!新幹線」、「新幹線eチケット」、特別企画乗車券などを含む。