元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

【Maxラストラン】2021年10月1日(金) E4系Maxとき 新潟行き&東京行き 定期運用最終列車乗車記 ~Part1 新潟行きMaxとき337号 東京駅編~

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

f:id:leopald2:20210814205529j:plain

Maxラストラン

2021年10月1日(金)にラストランを終えて無事定期運用を終了して引退したE4系新幹線Max。

2021年3月から【Maxラストラン】としてオリジナルグッズの販売など様々な企画が行われてきました。

そのE4系新幹線ラストランの日に、新潟行き&東京行きMaxとき号の最終列車に往復乗車してきました。

東京駅

新幹線の改札内外でMaxに関連するものを撮影してみました。

新幹線改札外

f:id:leopald2:20211002232146j:plain

LCD発車案内
新幹線改札内

【Max】と【2階建て】の表示を定期列車で見ることはできなくなりました…

f:id:leopald2:20211002232549j:plain

改札内LED発車案内 その1

f:id:leopald2:20211002233052j:plain

改札内LED発車案内 その2

【8 Cars】の表示も定期列車で見ることもできなくなりました…

f:id:leopald2:20211002233147j:plain

改札内LED発車案内 その3

f:id:leopald2:20211002232922j:plain

改札内LED発車案内 その4
新幹線ホーム

ホームにはこれから乗車する人、別れを惜しんで撮影をする人などたくさんの人であふれかえっていました。

新幹線ホームでも【Max】と【2階建て】の表示を定期列車で見ることはできなくなりました…

f:id:leopald2:20211002233605j:plain

新幹線ホームLED案内標 その1

f:id:leopald2:20211002233729j:plain

新幹線ホームLED案内標 その2

新幹線ホームでも【8 Cars】の表示も定期列車で見ることもできなくなりました…

f:id:leopald2:20211002233904j:plain

新幹線ホームLED案内標 その3

f:id:leopald2:20211002233932j:plain

新幹線ホームLED案内標 その4

隣のホームには北海道新幹線のH5系が停車していました。

紫色(彩香(さいか)パープル)の帯が良いですね。

f:id:leopald2:20211002234255j:plain

H5系 ロゴマーク

f:id:leopald2:20211002234536j:plain

H5系 先頭車

北海道って文字を久しぶりに見て北海道に帰省したくなりました。

約1年半ほど、例の感染症のせいで帰省を取りやめているのでこれから乗るE4系最後の列車の惜別の想いと望郷の念が混じりあって複雑な気持ちになりました。

新潟行き最終便 Maxとき337号

Maxとき337号

新潟行きに乗車したのは、東京駅17時40分発Maxとき337号。

Maxたにがわ412号の折り返しで運転される、東京駅を発車する新潟行きE4系の最終列車でした。

なお、東京駅を発車する最後のE4系はこの後の18時52分発のMaxたにがわ411号。

確保できた座席は普通車指定席の2階席。

えきねっとの事前予約では確保できませんでしたが、発売開始して3日後くらいに5号車が指定席として開放されたのでちょうど良いタイミングで確保できました。

編成

自由席:1・2・3・4号車(1階席、2階席)

指定席:5・6号車(1階席、2階席)、7・8号車(1階席)

グリーン席:7・8号車(2階席)

入線

17時28分、定刻通りMaxたにがわ412号が入線、この列車には空席がありそれほど混雑していませんでした。

この列車が折り返しMaxとき337号となります。

入線時には写真撮影する人たちで混雑し始めました。

到着後、発車までが撮影タイムとなっており、大勢の人が群がっていました。

自分は少し前に撮影していたので遠巻きに観察していましたが、『先頭車』『最後尾』『ロゴマーク(朱鷺)』『ロゴマーク(ラストランロゴ)』に人気があったようでそこに人が大量にいました。

撮影対策として大人数の駅員の配置と撮影注意の自動放送、アナウンスが繰り返し流されていて、撮り鉄対策は厳重な印象を受けました。

案の定、安全柵に寄りかかる、黄色い線の外側に出るなどで駅員のアナウンスで注意されている人もいました。

ですが、家族連れが多かった印象がありニュースでよく話題になる殺伐とした雰囲気は無く、比較的平穏な印象を受けました。

ちょうど空いたタイミングで1枚だけ朱鷺のロゴを撮影。

朱鷺色のラインも見納めです

f:id:leopald2:20211003001112j:plain

トキのロゴ 羽ばたく姿がかっこいいですね

Part2ではいよいよ東京発Maxときの最終列車に乗車します!

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!!