元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

まもなくIT業界脱出1周年 行ったことがある常駐先を大公開!

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

まもなくIT業界から脱出成功して1周年記念日がやってきます。

ネットサーフィンしていたら、【エンジニアが絶対に行くべきではない常駐先一覧】なるものを見つけました。

将来への反省へも込めて身バレしない程度に自分の居た常駐先を公開します!

エンジニアが絶対に行くべきではない常駐先一覧

東陽町
茅場町
豊洲
・お台場
・YRP野比
千葉ニュータウン中央
・お台場
東陽町
・蒲田
門前仲町
豊洲
・大崎
品川シーサイド
・田町
・武蔵小杉
・多摩センター
印西市
・北府中・西葛西
・昭島
泉岳寺
・中央林間
飯田橋
・水道橋
・品川(港南口)

 

業界に居たときから良からぬ噂(はっきり言って悪い噂)を聞いていた地名がずらりと並んでおりますね。

スタメン選びも難しい実力者クラス揃い。

行ったことがある常駐先もあれば案件紹介を受けたことがある地名もありますね。

行ったことがある常駐先

武蔵小杉(向河原)

ここはIT業界入りしてSESデビューした因縁の地ですね。

今思えばなんでSESなんか選んでしまったのだろうと後悔の始まりの地でもあります。

今は無き携帯電話メーカーでのスマートフォンのテスターでした。

営業が、「大手メーカーでスマホの案件が途切れることはないから安心」などと妄言を言っておりましたが、筆者が担当した機種を最後に携帯電話事業から撤退、常駐先を追い出されていました。

 

当時の筆者はまだまだピュアで、この案件終了後、次の案件の事前面接も当たり前だと思っておりました(笑)

お台場

交通アクセス不便な孤島ですね(笑)

りんかい線、またはゆりかもめしかないのでどこから通勤するにしても時間がかかる。(一応品川駅からバスもあるようだが実用的ではない)

そして運賃も異常に高い。

当然、定期券代も高い。(当時、私鉄+JR+りんかい線の経路でしたが、私鉄+JRの合算より高かった。)

 

常駐先はフ〇テレビの隣のビル。

夏になると〇ジテレビのイベントがビルの中から見下ろすことができました。

プロパーのマネージャーが情緒不安定で突然切れ出したりしてカオスな常駐先だった。

さらにプロパー社員同士の仲が悪くてしょっちゅう喧嘩していましたね。

水道橋(飯田橋

某携帯電話大手の本社が常駐先でした。

どちらかというと水道橋駅の方が近い。

今は飯田橋駅のホームが移転したから水道橋駅からの方が便利になったと思われます。

 

ここでもプロパーのリーダーが毎日複数の常駐先企業のリーダーをそれぞれ呼びつけて、フロア中に響き渡る声でネチネチと説教していて雰囲気が最悪でした。

まさにプロパーの優越的地位をストレス解消に使っていて最悪の現場でした…

豊洲

水道橋(飯田橋)のプロパーの本社への常駐。

2週間ほどのスポットでの応援。

 

今ならクラスター発生間違いなしの、メチャクチャ狭く窓も換気もほとんどないラボに3密もびっくりの押し込まれぶり。

しかもそのフロアにある冷蔵庫が、自分たちが常駐し始めた途端使用停止にされるという非道ぶり。

SESは人間扱いされないのかと思い始めたきっかけでもあります。

西新宿

某第三者評価業務の大手、V社のラボでの常駐でした。

光学機器大手の某社からの案件で雰囲気としてはマシなほうでした。

 

まあ、プロパー社員が丸投げしてきて好き勝手やっていたのもありますが…

ちなみに、4人体制でスタートしましたが全員別々の会社からの寄せ集めでした(笑)

さらに、派遣契約でない(契約書の指揮命令者が自社の営業部長になっていた)のにプロパー社員、あるいはチームのリーダー(別のSES会社の社員)からの作業指示を当たり前のように受けていた。

偽装請負ですね。

 

常駐して6か月後、V社取締役の殴り込みを受け、常駐先を光学機器大手の本社に強制的に変更させられる事件が発生、品川へ強制連行。

品川(港南口)

強制連行により連れてこられた場所。

おかげで通勤時間が大幅に増加。

 

品川駅港南口からの連絡通路の最果てにある某光学機器大手の本社への常駐。

SESあるあるですが、V社社員を名乗って常駐していました。

ちなみに、自社からV社には契約途中に派遣契約に切り替わっていました。(V社からの指摘で一人常駐はアウトとの指摘を受けた模様。)

なお、V社自体は光学機器大手には請負で常駐していました。

ですが、筆者は光学機器大手からメールや口頭で直接作業指示や工数管理を受けており、個人レベルでは多重派遣、会社レベルでは偽装請負というわけのわからない雇用形態となっていました。

 

この頃からSESの雇用形態に疑問を持ち始め、偽装請負や多重派遣について調べ始めるようになりました。

虎ノ門(神谷町)

IT業界最後の常駐先。

リモートワークメインだったため、自宅での環境構築に多大なる自腹を切らされた苦い思い出。

当たり前のように偽装請負(笑)

SESというものが明らかにおかしいとやっと気づき(遅すぎ)IT業界から脱出することを決意。

その後の無職生活へ突入することに。

【番外編】 案件紹介されたことがある、または事前面接で打診されたことがある常駐先一覧

・中央林間

・大崎

溜池山王

・府中(分倍河原

・韮崎

 

一番インパクトがあったのが【韮崎】ですね。

府中(分倍河原)にある本社の工場?だったような気がします。

引っ越し必須。

もちろん引っ越し費用は自己負担。

誰が行くかよ(笑)

ちなみに、営業が訪問するのが面倒くさいからという理由で却下されました。

まとめ

改めて振り返ると通勤先が一定しない流浪の民って異常ですよね。

常駐先が変わるごとにそこのルールに従わなければならず、プロパー社員ではないがために不利益を被ることもありました。

そして数多くのSESたちが血を流し倒れて去っていったIT業界。

何度思い出してみても、

”IT業界は人売り業界、特にSESは最低最悪”

これしか感想が出てこない、それくらい異常な仕事でした。

 

◆◆◆最後までお読みいただきましてありがとうございました!!◆◆◆