元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

【無職時代の旅行記】2020年12月10日(木) 名古屋市内観光 Part2

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

名古屋といえば名古屋城ということで行ってきました。

名古屋城

30数年ぶりの名古屋城ということもあり当時の記憶がほとんど残っていなかったので、実質初訪問と同じ感じでした。

地下鉄名城公園駅がありますが最寄り駅は地下鉄市役所駅なんですね。

東門で入場料500円を支払い中へ。

入場料の支払いはクレジットカードや交通系ICカードでの支払いも可能でした。

表二之門から本丸の中へ

f:id:leopald2:20210509134705j:plain

表二之門

f:id:leopald2:20210509133241j:plain

名古屋城

天守閣は工事のため2018年から閉鎖中とのことでした。

手前の【本丸御殿】は観覧可能だったのでそちらへ

本丸御殿

表二之門から来ると左手に入り口が見えるのですがコロナ対策のためなのか、この本丸御殿の中に入るまでが難解でした。

1.ぐるっと遠回りして通路を通る(上の写真のコーンで仕切られた細い箇所)

2.テントがあり、体温測定

3.観覧の注意についてDVDを見せられる

観覧の注意のDVDはモニターが1台しかないので、タイミングによっては前の組が終わるまで待たされます。

また、1人だけで見ていると”次に待機している人にDVDを見ている状態を見られる”という衆人環視のような状態になり気まずかったです。

このあたり何とか改善できないものなんでしょうか?

あと、本丸御殿の外も中もやたらと係員が多くて監視されているような気になり集中できませんでした。

f:id:leopald2:20210509135624j:plain

虎その1

f:id:leopald2:20210509135702j:plain

虎その2

f:id:leopald2:20210509135726j:plain

虎その3

本丸御殿内は撮影可能でしたがフラッシュ撮影は禁止されていました。

あと、リュックは入り口の無料ロッカーに預けるか、体の前に抱えるように観覧する必要があります。

内部はふすまや壁に虎が描かれた場所が多かった印象です。

名古屋城の見学を終えて次に向かったのは長島温泉です。

Part3へ続く

最後までお読みいただきましてありがとうございました!!