当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
2020年11月28日(土)新潟旅行 Part2です。
新潟駅万代口バスターミナル
市内観光に便利なバス一日乗車券を購入するため駅前のバスターミナルへ
このバスターミナルはバスがバックで入ってくる全国でも珍しいスイッチバック式で有名ですね。
当初、観光循環バス一日乗車券を購入しようと考えていましたが【ぶらばすチケット】という一日乗車券が期間限定で半額となり、観光循環バス一日乗車券と同額で乗車できるバスも増えるということで勧められたので【ぶらばすちけっと】を購入。
【ぶらばすチケット】
種類 | 乗車可能なバス | 値段 | 備考 |
---|---|---|---|
観光循環バス一日乗車券 | 観光循環バスのみ | ¥500 | |
ぶらばすチケット | 観光循環バス 新潟交通市内線 |
¥500 | 通常は¥1,000 期間限定で半額 |
新潟市歴史博物館 みなとぴあ
観光循環バスに乗車し、新潟市水族館マリンピア日本海付近では日本海を見ることができました。
そのまま乗車し、歴史博物館前の停留所で下車
旧新潟税関庁舎
当時の荷揚げ場が復元されていました。
旧第四銀行住吉町支店
同じ敷地内にある建物で、無料で公開されていました。(写真は撮り忘れました。)
昭和初期の建物(おおざっぱすぎてすいません)で洋室以外にも和室もありました。
1階にレストランがありましたが、コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2021年3月末で閉店してしまったようです。
博物館本館
ロビーまでは無料でしたが展示物の見学にはお金がかかるので断念。(当時は無職でケチるしかなかったのですいません。)
その後、川沿いを少し歩いてみました。
信濃川の河口部を歩いたのは初めてでしたが、はるばる長野県からここまで流れてきているとはさすが日本一長い河川ですね。
ひととおり観光し終えて次の目的地に向かいます。
次に乗った観光循環バスは猫のイラストがラッピングされた車両でした。
外観だけでなく車内も猫のイラストがあり、調べたら新潟市出身の漫画家 小林まことさんの代表作の一つ「What's Michael?(ホワッツマイケル)」のラッピング車両でした。
Part3へ続く
escapefromitdokata.hatenablog.com
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!