元IT土方のぼっち旅日記

【40代無職】元IT土方の人生再建計画

40代無職♂で高齢失業した元IT土方です。IT土方時代はSESでテスターという底辺人生。厳しさを増すこの時代を何とか生き延びたい、その一心で人生再建していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

【IT業界履歴番外編】Part2 ~絶対大丈夫という人間は絶対信用してはいけない。SES会社のせいで経済的損失を受けた実話。~

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

 

お金がなければ生きていけない。

というわけで今回はSES会社のせいで交通費を損した実話を紹介していきます。

IT業界のことはもう話題にしない?

2020年の年末にそんなことも言いましたが、これから訪れるであろう不況を生き延びるためにいかにSES人売り会社がダメで選択肢に入れてはいけないかということに説得力を持たせるためにあえて語っていきたいと思います。

絶対大丈夫!!!

「!」を3つもつけるくらい自信満々に言い切っていたSES会社の営業のありがたいお言葉、「絶対大丈夫!!!」

何が絶対大丈夫なのか?

それは2020年の3月下旬頃、当時の常駐先の契約が終了間近で次の常駐先がやっと決まりホッとしていた時のことです。

当初は4月頭からの常駐の予定でしたが常駐先の都合(新入社員の研修があり受け入れ態勢が整っていないとの理由)で開始が4月8日に遅れるとの連絡がありました。

まず、延期理由を聞いてSES会社の営業(以下、営業)にこれ以上の延期はないのかと問い合わせました。

営業の答えは、「絶対大丈夫!!!常駐先にも確認を取ったから大丈夫!!!」

続けて、「新しい通勤ルートで4月8日からの定期券を買っておいて。現場入り初日に定期券の現物を確認させてもらうからよろしく。交通費の申請書はその時渡すから。」

結果として無給の自宅待機という形になりました。

当時は時給制の契約社員だったので「自宅待機=無給」という収入ゼロ状態に陥りました。

再度現場入りが延期

その時はやむなく定期券を購入しましたが、現場入り2日前に営業から再度常駐先の受け入れ態勢がまだ整っていないため現場入りを延期するとの連絡が…

こちらとしては収入ゼロの期間を続けるわけにもいかないので本当に現場入りできるのか確認しました。

そうすると営業クンは「絶対大丈夫!!!常駐先にも確認を取ったから大丈夫!!!」とのたまいました。

いや、営業クン、その言葉前にも言ったでしょ(笑)

あなたの口癖なの?

緊急事態宣言発令

そして2020年4月7日に緊急事態宣言発令。

多くの経済活動が一時停止する事態になってしまいました。

結局筆者の常駐先となる予定だった会社も臨時休業となり、現場入りすることもなくなってしましました。

絶対大丈夫だなんて言いきるものではない

緊急事態宣言によって現場入りできなくなることは仕方がないこととしても、当時の社会情勢からして「絶対大丈夫」などと言い切れないことは明白でした。

まあ、人売り会社なので緊急事態だろうが何だろうが現場に送り込まなきゃ会社の売り上げにならないので「絶対大丈夫」などと言い切れるのでしょうけどね。

絶対〇〇と言い切る人間は絶対に信用してはいけない

小学校時代に、「絶対誰にも言わないから好きな人教えて」と同じレベルで絶対〇〇という人間って世の中で一番信用してはいけない人種ではないかと思います。

よくよく考えたら「絶対儲かる」「絶対稼げる」なんて詐欺師がよく使う言葉ですよね。

まあ、SES人売り会社も募集の甘い言葉で誘って実態は単なる人売りという点では詐欺と変わらないですね(笑)

定期券代を払え

結局現場入りすることがなかったので定期券は無用の長物と化してしまいました。

定期券代をどう処理するのか?

営業クンに問い合わせると、「あれ?定期券買っちゃたの?現場入りがなくなったから払い戻しておいて。あと、自宅待機中は無給だから定期券代の支給も無いからよろしく。」

てめえのせいで無駄なお金を使ってしまったじゃないか、どうしてくれるんだ!

定期券を払い戻しても損失

当時、定期券の払い戻しには特例がありましたがそれでも払い戻し手数料等で約7,000円ほどの損失が出ました。

当時の時給ではほぼ1日分の給料に当たる金額でした。

収入ゼロになった上にほぼ1日分の経済的損失、まさに泣きっ面に蜂で経済的・精神的にダメージを受けました。

まとめ

SES人売り会社や派遣会社などに代表される奴隷業の営業が言う「絶対」は信用ならない、ということです。

自分自身も回避できたことではあるので反省はしておりますが、ガチで被害を受けたことは初めてだったので教訓としてみなさん方のためにもお知らせしておきます。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!!

読者登録していただけるとブログを書くモチベーションが上がります。

よろしくお願いいたします。