当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
2020年10月28日(水)に運転されたSL群馬県民の日の乗車記です。
SL群馬県民の日
普段は”SLぐんまよこかわ”として運転されているSL列車が群馬県民の日にのみ列車名を変更したものです。
運転区間
編成
全車指定席で以下の編成でした。
←横川 高崎→
DL(ディーゼル機関車)+客車6両(4号車はラウンジカー)+SL
先頭に立つ機関車の種類で列車名が変わり、
横川駅行きは、”DL群馬県民の日”
として運転されました。
今回は横川駅行きのDL群馬県民の日に乗車してきました。
新幹線で高崎駅へ
東京駅
8:04発のMaxたにがわ403号に乗車。
通勤時間帯に運転されるMaxたにがわ472号の折り返しのため、E4系16両でした。
ホームを歩いていると年配の女性に同じホームから1本前に発車するMaxとき305号の自由席車両の位置を聞かれたので教えてあげました。
ちなみに筆者はよく年配の女性に道順などを聞かれるのですが何か聞きやすい雰囲気でもあるのでしょうか?
高崎駅
9:01着
1号車の自由席には5人くらいしか乗っていなかったのですが他のお客さんは本庄早稲田で全員降りて1階席、2階席どちらも1両丸ごと貸し切り状態に。
ちなみに2020年10月28日(水)は平日だったので貸し切り状態になったのかなと思います。
乗ってきた新幹線の前8両(9~16号車)は日本海美食旅(ガストロノミー)のラッピング編成でした。
Maxといえば朱鷺のラッピング
乗車記②に続く…
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!