当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
毎度おなじみの…
2020年4月スタートが自宅待機により当初の予定より2か月遅れの6月に現場入り。
当たり前というかいつも通りの偽装請負(笑)
- 一人常駐
- 派遣もどき(準委任なのに常駐先からの直接指示)
待機中の2か月間に自分の置かれている雇用環境を詳しく調べ、まともではないことにやっと気づき(遅すぎた…)この現場の契約で脱出することを決意。
やばいとはわかりましたが、なにぶん緊急事態宣言中に辞める勇気はありませんでした。(ヘタレですいません)
引退表明
契約1か月を過ぎた頃の定時後、早く帰らせろと思いながら営業との面談がありました。
営業からはもちろん契約延長の話をされました。
そりゃそうですよね、安月給で働いてくれて自分の営業成績が上がるのですから。
勝手に将来のキャリアを設計しないで!
なぜか営業は勝手に筆者の将来のキャリアを設計しており、この現場でスキルを積んでいずれは別の現場のリーダーを任せたい、などと言い出しました。
いや、何勝手なこと言ってんの?って思いましたよ。
むしろこの業界からおさらばしたいのに。
引退表明
もうIT業界にいるつもりがなくなっていたので、この面談で退職を申し出ました。
一応、自分の生活のこともあるので今回の契約満了時(2か月後)に退職させてもらうという申し出です。(法律上は2週間前の申し出でOKでしたっけ?)
もちろん営業からは失業保険がすぐもらえない、等々いろいろな引き留め(嘘)を聞かされましたが脱出の意志は固かったので断固拒否しました。
たしか、後任を入れないと辞めさせないとかも言っていたような気がします。
実は、1月ころから親の介護で地元に戻る必要があるかもしれないといって匂わせておいたのでそれを理由にしました。
引退決定
1週間後、常駐先との調整がついて退職が承認され、退職日が決定しました。
2020年8月31日
2020年8月31日 月曜日
この日が退職日、そしてIT業界脱出の日に決定しました。
辞めるのも大変
筆者の場合は本当に運がよくかなりスムーズに退職することができたと思っています。
自社と常駐先1社のパターンでしたが実際はかなり揉めました。
客先常駐であるが故、自社だけではなく常駐先との調整も必要になることで余計な時間と手間がかかることでうやむやにされる危険性もありますからね。
最終日
2013年2月から7年半、偽装請負や多重派遣のことを何も知らずに入ってしまったIT業界。
その中でも最悪のSESとして過ごしたIT業界履歴。
結局全く何もスキルが付かず無駄に過ごしてしまった時間でした。
それもこの日で終わり、そう思いながら定時を迎えて挨拶をして最後の現場を後にしました。
お知らせ
拙い文章でPart35まで続けてきたIT業界履歴も今回で最終回にしたいと思います。
理由は、IT業界に対して言いたいことはもう言い切ったかなという思いもあり、2020年のことは年内でもう終わりにして心機一転新しい年を迎えたいからです。
このブログを見てIT業界やSESの異常性に気が付いてくれればと思い続けてきました。
本当はもっと上手な文章で伝えてIT業界やSESへの警鐘としたいのですがなにせ文才がないのでうまく伝えられる自身がありません。
ただ、最後にこれだけは伝えさせてください。
『IT業界、特にSESは絶対止めておけ』
たった3か月間でしたがこんなつまらないブログにお付き合いくださいましてありがとうございました!
今後は旅行ブログとして続けていく方針です。
一応、IT業界に言いたいことがあったら投稿します(笑)
よろしければ今後ともお付き合いいただければ幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!