当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
新宿名古屋線乗車記②からの続きです。
乗車
駒ヶ岳SA(長野県駒ケ根市)
10:10着→10:25発
2回目の休憩は駒ヶ岳サービスエリアでした。
内陸部で山の中ということもあって寒かったです。
出発後飯田市周辺だけ霧に覆われていました。(前後の区間は快晴)
どうやら飯田市は長野県内でも有数の霧の発生地のようですね。
恵那山トンネルを通過して岐阜県に入ります。
馬籠BS(岐阜県中津川市)
神坂パーキングエリア内にありますが馬籠宿への最寄りバス停で、徒歩でも15~20分程度で行けるようです。
降車する人が誰もいないので通過。
中津川BS(岐阜県中津川市)
このバス停では2名降車。
一旦本線から降りて上下線の料金所間にあるバス停に立ち寄ります。(料金所からは出ない。)
その後本線に戻り、次の恵那峡サービスエリアに向かいます。
恵那峡SA(岐阜県恵那市)
11:05着→11:20発
3回目の休憩で最後の休憩です。
5時間ほど乗車して岐阜県まで来ましたが終点までまだ1時間ほどかかります。
瑞浪天徳BS(岐阜県瑞浪市)
降車する人が誰もいないので通過。
多治見BS(岐阜県多治見市)
降車する人が誰もいないので通過。
桃花台BS(愛知県小牧市)
いよいよ愛知県に入りました。
降車する人が誰もいないので通過。
少し走ると小牧ジャンクションを通過、ここまで中央道を全線走行してきましたが遠かったですね。
小牧ジャンクションから東名高速に入り少しすると小牧インターチェンジを降りて名古屋高速道路へ。
栄(愛知県名古屋市中区)
名古屋高速道路を降りて右折すると栄バス停に到着。
ここではオアシス21にあるバスターミナルには入らずに路上のバス停に停車しました。
5名ほど降車。
到着
名鉄バスセンター(愛知県名古屋市中村区)
バスタ新宿を出発して6時間。
やっと終点に到着です。長かった…
まとめ
新宿からだと新幹線なら約2時間で行けるところをわざわざ遠回りしてみましたが、景色も良く3回も休憩があるのでそれほど疲れは感じませんでした。(帰りの夜行便は寝れなくて辛かったですが…)
料金は3,000円だったので時間がかかっても良く、たまには違うルートで旅してみたい人は是非お試しください。
escapefromitdokata.hatenablog.com
escapefromitdokata.hatenablog.com
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!