当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
行きに乗車したバスは京王バス運行の9001便。
バス停一覧
バスタ新宿[乗]ー中央道三鷹BS[乗]ー中央道深大寺BS[乗]ー中央道府中BS[乗]ー中央道日野BS[乗]ー中央道八王子BS[乗]ー双葉SA[休]ー駒ヶ岳SA[休]ー馬籠BS[降]ー中津川BS[降]ー恵那峡SA[休]ー恵那BS[降]ー瑞浪天徳BS[降]ー多治見BS[降]ー桃花台BS[降]ー栄[降]ー名鉄バスセンター[降]
※[乗]:乗車のみ [休]:休憩 [降]:降車のみ
バス車内設備
・シート
4列シートでリクライニングとフットレストあり。
・座席数
34席
4列×9で36席ありますが、最後尾の座席は『ひとりだけシート』*1
という設定で2人掛けシートを1人で使用可能になっているため34席になっているようです。
・トイレ
あり
・コンセント
あり
あり
トンネル内でも使用可能でした。
乗車
バスタ新宿(東京都渋谷区)
06:30発
新宿と名乗ってはいるけど所在地は渋谷区であることは初めて知りました。
約6時間乗車の旅のスタートです。
乗客数は全部で10名ほど。
ほとんどの乗客は1人客で前方に乗っていたので自分の周りには誰もいませんでした。
乗車したのが平日ということもあったのですが減便してこれだけ乗客が少ないとなるとちょっと心配ですね。
シートがリクライニングできてフットレストもあるので快適性はまあまあ。
足元が狭いのはバスなので仕方がないですね。
それでも昼行便であれば我慢できる範囲だと思います。
中央道三鷹BS(東京都三鷹市)
首都高の初台入り口から高速道路に入り最初のバス停である中央道三鷹へ。
反対車線の上り線はすでに渋滞が始まっていました。
こちらのバス停では乗車無し。
中央道深大寺BS(東京都調布市)
こちらのバス停では乗車無し。
中央道府中BS(東京都府中市)
こちらのバス停では乗車無し。
中央道日野BS(東京都日野市)
こちらのバス停では1名乗車。
中央道八王子BS(東京都八王子市)
こちらのバス停では2名乗車。
ここから先の乗車取り扱いはないため空いている席を自由に使用しても良いとのアナウンスあり。
笹子トンネルを過ぎて勝沼ICからは甲府盆地が見渡せて景色も良く飽きない区間でした。
双葉SA(山梨県甲斐市)
8:30着→8:45発
出発から2時間で最初の休憩地点です。
高速道路のサービスエリアを利用したのは『J-SaPa』と名乗っていた道路公団時代以来なのでかなり久しぶり。
その時は自分で運転していたので高速バスに乗車しての利用は人生初。
焼きたてのパン屋さんがあってかなりの進化に驚かされました。
ここから岡谷ジャンクションまでの間は八ヶ岳や諏訪湖も見えるので景色も良かったです。
岡谷ジャンクションまでは北上してきましたがここからは伊那方面へ南下。(北上すると長野自動車道で松本方面)
岡谷ジャンクションは中央本線の特急あずさからは見上げたことはありますが、上から見ると遠くまで景色が見渡せました。
次の休憩地点は駒ヶ岳サービスエリアです。
escapefromitdokata.hatenablog.com
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!