当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
2020年12月20日(日)にラストランを迎える現美新幹線に乗ってきました。
運転日が残り僅かとなった混雑状況等について参考にしていただければと思います。※2020年11月29日(日)現在
乗車記は後日公開したいと思います。
運転日
2020年12月20日(日)分は旅行商品のみの発売となっているので、一般の乗車券・特急券で乗車できるのは、以下の日程です。
2020年12月5日(土)
2020年12月6日(日)
2020年12月12日(土)
2020年12月13日(日)
2020年12月19日(土)
編成
11号車~16号車の6両編成です。
指定席:11号車
自由席:12号車~16号車(13号車はカフェスペース&キッズスペース)
※自由席車両で座る場所(ソファ)がある車両は、12・14・15・16号車です。
乗車区間など
乗車区間
今回はとき454号に乗車してきました。
新潟 14:02発 ⇒ 越後湯沢 14:56着
入線時刻
なお、時刻表では新潟駅の入線時刻は13:52となっておりますが、実際にはとき453号の折り返しとなるため13:38に入線後、車内清掃と車内整備完了後に乗車できるようになる時間を時刻表に記載しているようです。
ですので、写真撮影をする場合は早めにホームに行ったほうが良いかもしれません。
混雑状況
発車20分前にホームに行きましたが、すでに大勢の人が集まっていて写真撮影・自由席の乗車待ち、どちらも大勢の人が集まっていた印象です。
ラストランが近くなるとさらに混雑が予想されます。
写真撮影
先頭車両、最後尾車両は記念撮影する人が多いのですが、中間車両も乗車待ちする人の列が長くて車両だけを撮影するのは苦労するかもしれません。
乗車待ち
11号車のみ指定席ですが座席数が少ない(23席)ため、非常に入手困難と思われます。
必然的に自由席の選択になるのですがそもそも座れるスペースが少ないため、各自由席車両は乗車待ちの列が発生していました。
どうしても着席したい場合は早めに並んでおいたほうが良いかもしれません。
ラストランに向けて団体さんが乗ってくる可能性もあるのでさらに混雑する可能性があります。
今回13号車から乗車したのですが、13号車にはカフェスペースのほかにプラレールで遊べるキッズスペースもあるので家族連れ、特にベビーカーを押して乗車される方が多かったので車内に入るまで結構時間がかかりました。
車内の混雑
全体
狭い車内を人が動き回るので譲り合わないとすれ違いが困難です。
譲ってくれたら会釈するとお互い気持ちよく過ごせますね。
これからもっと混雑すると満員電車みたいになって身動きできなくなる可能性もあり得るので、リュックは背負わずに前に抱えるか、下のほうに手で持って移動するとぶつかりにくくなってお互いの平和のためにも良いと思います。
前に抱えていても結構ぶつけてしまっていたので、できれば下のほうに手で持ったほうが良いと思います。(ぶつけてしまった方々、大変申し訳ございませんでした。)
実際、デッキで立っていたら背中のリュックごと寄りかかられてすごく迷惑でした。(本人は無自覚)
13号車
カフェスペースとキッズスペースがある13号車はかなり混雑していました。
カフェには乗車直後から到着までずっとお客さんが並んでいました。(係員が2人しかいなくて滅茶苦茶大変そうでした。)
今回、びゅう旅行商品で現美新幹線オリジナルグッズがもらえるコースを利用しましたが、乗車直後に並んだほうが良いと思います。
12・14・15・16号車
座る場所(ソファ)がある車両ですが、一度キープした場所から動かない人が意外と多かった印象です。
鑑賞目的ではなく、珍しい車両に乗る乗車目的がメインだったのでしょうか?
なので、始発時点で座れなかったら終点まで立ちっ放し確定ですが、全体でも1時間ぐらいの乗車時間なので歩き回っていればそれほど気にならないかと思います。(新幹線でも立ちっ放しはごめんだという場合は別ですが…)
必要な乗車券など
・乗車券
<東京⇒越後湯沢⇒新潟>のように越後湯沢にて改札口の外に出ないで乗り換えて現美新幹線に乗車する場合は通しの乗車券・特急券で乗車可能です。
ICカードで乗車したい場合、新幹線eチケットでもえきねっとの『乗継』から購入可能です。
なお、<東京⇒越後湯沢⇒新潟>をトクだ値で乗車する場合は指定された列車以外は乗車できない(1個の列車のみ有効)ため、越後湯沢にて「とき」「たにがわ」から現美新幹線に乗り換えはできませんのでご注意ください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!